
SHIMMURA Izumi / 新村 和泉
background
1993 静岡に生まれる
2022 金沢美術工芸大学大学院博士後期課程 美術工芸研究科 美術工芸専攻 工芸領域 染織分野 満期退学
2018 金沢美術工芸大学大学院博士後期課程 美術工芸研究科 美術工芸専攻 工芸領域 染織分野 入学
2018 金沢美術工芸大学大学院修士課程 美術工芸研究科 工芸専攻 染織コース 修了 修士号取得
2016 金沢美術工芸大学大学院修士課程 美術工芸研究科 工芸専攻 染織コース 入学
2016 女子美術大学 芸術学部 デザイン・工芸学科 工芸専攻 織コース 卒業 学士号取得
2012 女子美術大学 芸術学部 デザイン・工芸学科 工芸専攻 入学
2012 私立静岡学園高等学校 卒業
2022
02 KANABIクリエイティブ賞2021 学長賞受賞
02 「第23回 大学院博士後期課程研究発表展」(石川/ 21世紀美術館市民ギャラリー)
2021
08 個展「新村和泉 個展 - 織ること」(石川/ HARMONIE Gallery)
2020
03 個展「新村和泉 個展 ー物語からの想起Ⅱー」(東京/ ART IN GARLLEY)
※ウイルス感染の危険性を考え、中止いたします。
2019
12 個展「新村和泉 個展 -物語からの想起Ⅰ-」(石川/ アートベース石引)
09 金沢美術工芸大学 / 東京藝術大学 / 京都市立芸術大学 三美大染織専攻交流展
「つながる糸ひろがる布」(石川/ 金沢学生のまち市民交流館)
06 第54回たぶろう展 入選
03 個展「布の起伏, 布の色彩」(東京/ 千疋屋ギャラリー)
03 KANABIクリエイティブ賞2018 制作・論文発表部門 公募展・コンクールの部 奨励賞受賞
02 「金沢美術工芸大学 大学院博士後期課程1年 研究制作展」(石川/ しいのき迎賓館 ギャラリーA・B)
2018
11 金沢美術工芸大学 工芸科 有志合同展「へや展」(石川/ 金沢市立中村記念美術館 旧中村邸)
10 第25回全国染織作品展 技術賞受賞
08 金沢美術工芸大学 / 東京藝術大学 / 京都市立芸術大学 染織専攻学生選抜展
「つながる糸ひろがる布」(京都/ 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)
05 第92回国展 工芸部 入選
02 「金沢美術工芸大学大学院 修了制作展」 (石川/ 21世紀美術館市民ギャラリー)
2017
06 金沢美術工芸大学 / 東京藝術大学 / 京都市立芸術大学 染織専攻学生選抜展
「つながる糸ひろがる布」(東京/ 東京藝術大学大学美術館 陳列館)
05 Valcellina Award 10th edition (イタリア開催) 入選
03 金沢美術工芸大学染織コース合同展「てふてふ展」(石川/ カフェ&ギャラリー ミュゼ)
2016
11 金沢美術工芸大学 / 東京藝術大学 / 京都市立芸術大学 染織専攻学生選抜展
「つながる糸ひろがる布」(石川/ 21世紀美術館市民ギャラリーB)
11 金沢美術工芸大学 工芸科 有志合同展「冬うらら」(石川/ 金沢市立中村記念美術館 旧中村邸)
05 第90回国展 工芸部 入選
03 女子美術大学 優秀作品賞 受賞
02「 女子美術大学 工芸専攻 テキスタイルコース卒業制作展」 (東京/ Spiral)
2015
11 「純国産宝絹takaraginu展」 (東京/ iTSCOM STUDIO&HALL二子玉川ライズ)
11 八王子マルベリーシティネクタイ学生デザインコンペ 入賞
09 第51回神奈川県美術展 工芸部門 入選
2014
11 八王子マルベリーシティネクタイ学生デザインコンペ 入賞
works
2022-----
入(い)る 金沢美術工芸大学 収蔵 寸法:9000×2130×70mm / 素材:毛糸、羊毛 / 技法:織り、撚糸 / 制作年:2021-2022
入(い)る 部分
入(い)る 部分
入(い)る 部分
入(い)る 部分
2020-----
なる 寸法:1600~1300×880×40mm (×8) / 素材:綿糸 / 技法:変わり織 / 制作年:2020
なる 表 部分
2019-----
出づる 素材:毛糸、羊毛 / 技法:変わり織 / 寸法:5000×5000×90mm (5000×1000×90mm×5) / 制作年:2019
出づる 展示替え
出づる 裏
出づる 表 部分
Creeper 素材:毛糸 / 技法:変わり織 / 寸法:7000×800×70mm / 制作年:2019
Creeper 表 部分
Isana 素材:毛糸 / 技法:変わり織 / 寸法:11000×380×70mm / 制作年:2019
Isana 展示替え
Isana 表 部分
ひかり もゆ 素材:毛糸 / 技法:変わり織 寸法:可変(1本辺り3200×320×40mm) / 制作年:2019
ひかり もゆ 表 部分
ひかり もゆ 裏 部分
2019.02-01-huru 素材:毛糸 / 技法:変わり織 / 寸法:1000×480×15mm / 制作年:2019
2019.02-01 裏 部分
2019.01-02 -hokopoko- 素材:毛糸、羊毛 / 技法:変わり織 / 寸法:1700×940×30mm / 制作年:2019
2019.01-02 -hokopoko- 裏 部分
2019.01-01 素材:毛糸 / 技法:変わり織 / 寸法:3500×950×55mm / 制作年:2019
2019.01-01 表 部分
2018-----
2018.11-01 , 2018.12-01 , 2018.12-02 , 2018.11-02 素材:毛糸 / 技法:変わり織 左:886×340×50mm / 中央上:400×380×55mm 中央下:394×200×40mm / 右:1124×188×40mm 制作年:2018
2018.11-02 表 部分
The boy in the middle of the night – 01 2019 第54回 たぶろう展 入選 技法:変わり織、ほぐし絣、手捺染、プリント 素材:絹糸、化学染料、アイロンプリント紙 寸法:820×1640mm / 制作年:2018
The boy in the middle of the night – 01 部分
The boy in the middle of the night – 01 部分
The boy in the middle of the night – 02 技法:変わり織、プリント 素材:絹糸、化学染料、アイロンプリント紙 寸法:400×400mm / 制作年:2018
The boy in the middle of the night – 02 部分
The boy in the middle of the night – 03 技法:変わり織、プリント 素材:絹糸、化学染料、アイロンプリント紙 寸法:400×400mm / 制作年:2018
The boy in the middle of the night – 03 接写
The boy in the middle of the night – 04 技法:変わり織、プリント / 素材:絹糸、化学染料、アイロンプリント紙 制作年:2018
The boy in the middle of the night – 05 技法:変わり織、プリント / 素材:絹糸、化学染料、アイロンプリント紙 制作年:2018
2017-----
帯 - たしかにそこに存在するもの - 快, 安, 愁, 懐 愁:2018 第92回国展 工芸部 入選 / 安:2018 第25回全国染織展 技術賞 受賞 技法:変わり織 / 素材:絹糸、化学染料、天然染料 寸法:6000×320mm / 制作年:2017
帯 - たしかにそこに存在するもの - 快, 安, 愁, 懐 部分
焦 技法:手捺染、ほぐし織、変わり織 / 素材:絹糸、天然染料、化学染料 寸法:5500×320mm / 制作年:2017
焦 部分
みつ 技法:フリーペイント、ほぐし織、変わり織 素材:ウール、絹糸、化学染料、天然染料 寸法:2360×2600mm / 制作年:2017
みつ 部分
みつ 部分
meimei(正面) 技法:インクジェットプリント / 素材:綿布、化学染料 寸法:XL / 制作年:2017
meimei(背面)
meimei(左側面)
meimei(右側面)
meimei(デザイン画) 寸法:1000×3000mm / 使用ソフト:Photoshop / 制作年:2017
2016-----
exhibition

「第23回 大学院博士後期課程研究発表展」
会場:21世紀美術館市民ギャラリー1F (石川県金沢市広坂1-2-())
会期:2022.02.16 (水) - 2022.02.21 (月)
時間:10:00 - 18:00 (最終入場17:00)
入場無料/会期中無休





「新村和泉 個展 - 織ること」
会場:HARMONIE Gallery (石川県金沢市清川町1−5 サンライズ清川1F)
会期:2021.08.26 (木) - 2021.08.29 (日)
時間:13:00 - 17:00 (最終入場 16:30)
入場無料 / 完全予約制/会期中無休






「新村和泉 個展 -物語からの想起Ⅱ-」
会場:ART IN GALLERY (東京都渋谷区神宮前4-25-3)
会期:2020.03.15(日)- 03.22(日)
時間:11:00 - 19:00
入場無料/会期中無休
※ウイルス感染の危険性を考え、中止いたします


「新村和泉 個展 -物語からの想起Ⅰ-」
会場:アートベース石引 (石川県金沢市石引2-9-2)
会期:2019.12.16(月)- 12.22(日)
時間:11:00 - 18:00
入場無料/会期中無休





「三美大染織専攻交流展 つながる糸ひろがる布」
会場:金沢学生のまち市民交流館
会期:2019.09.1(日)- 09.11(水)
時間:11:00 - 19:00 月曜休館
※入場無料
<出品作家>
〇東京藝術大学
木下 はるか、島方 皓平、河村 春奈、佐藤 有花子、曾 斯琴
賛助出品教員 上原 利丸、橋本 圭也
〇京都市立芸術大学
田代 葵、山本 葵、金 旼秀、植田 梨紗子、呉 聆雪
賛助出品教員 三橋 遵、藤野 靖子
〇金沢美術工芸大学
前田 博子、岩井 美佳、新村 和泉、木本 百合子、知名 采音
賛助出品教員 足立 真実、加賀城 健
<オープニングイベント>
ギャラリートークと基調講演とパネルディスカション
日時:2019年9月1日(日)13:00 - 17:00
会場:金沢学生のまち市民交流館
料金:無料
○ギャラリートーク 13:00-
〇「美術系大学における染織教育-歴史と展望-」
〇山崎 剛(金沢美術工芸大学 学長)
○パネルディスカッション 15:45-
〇「美術系大学における染織教育-未来予想図-」
〇上原 利丸(東京藝術大学 教授)
〇三橋 遵 (京都市立芸術大学 教授)
〇大高 亨 (金沢美術工芸大学 教授)




「新村和泉 初個展 - 布の起伏,布の色彩」
会場:千疋屋ギャラリー (東京都中央区京橋1-1-9千疋屋ビル2階)
会期:2019.03.19(火)- 03.24(日)
時間:10:00 - 18:30 土曜,祝日17:00迄、最終日13:00迄
入場無料 / 会期中無休
女子美術大学を卒業後、金沢美術工芸大学 大学院に在学。
織物の織構造による造形研究を行い、テキスタイルアートを制作しています。
本展では、修士課程から現在までの研究作品をご覧いただけます。




「金沢美術工芸大学 大学院博士後期課程1年 研究制作展」
会場:しいのき迎賓館 ギャラリーA・B
会期:2019.02.14(木)- 02.19(火)
時間:10:00 - 18:00
入場無料 / 会期中無休
ギャラリートーク:02.14 17:00〜
オープニングレセプション:02.14 18:00〜

